OTHERS
ワンタッチボード(Ms’まもり帯シリーズ)
簡易型止水製品

ワンタッチボード(Ms’まもり帯シリーズ)

突然の水害でも、素早く設置できる軽量防水板『ワンタッチボード』
軽量アルミパネル(マグネット付)を、事前に支柱に取り付けたプレートに合わせて “トンッ”と置いて“カチッ”とセットすれば準備OK!

製品概要

概要

マグネット付き軽量アルミパネルの防水板です。

軽量なので女性やお年寄りでもワンタッチで設置が簡単です。

簡単かつスピーディーに浸水対策ができます。

特長

ワンタッチで設置可能

老若男女問わず設置可能

特別な工事は不要

適応寸法

開口幅 ‐ 500~3000mm
※上記範囲内にて、開口幅に合わせてオーダーメイドします

止水高 ‐ 標準 500㎜(300㎜も製作可能)
※止水高500mmの時、幅3,000mmまで対応可能

仕様

本  体 ‐ アルミ製(アルマイト仕上げ)

止水方法 ‐ 強力ネオジム磁石と止水ゴムを装着したアルミパネルによる圧着止水

製品内容 ‐ ワンタッチボード本体(磁石装着済)・支柱先付プレート(両面テープ貼付済)2枚・取扱説明書

施工手順

『ワンタッチボード』のマグネット面を受ける支柱に、先付プレートを取り付けます。

①取り付ける支柱面の清掃を行い、先付プレートを両面テープで貼り付けます。

これで事前準備は完了です。

設置方法

①パネルのマグネット面を、支柱に張り付けた先付プレートに均等に当たるように位置を調整します

②“トンッ”と床に押し付けるように下側からパネルを、“ピタッ”とプレートに張り付けたら設置完了です

漏水試験

社内漏水量確認試験にて、JIS A 4716Ws-4等級以下の漏水量であることを確認。
※漏水量 ‐ JIS A 4716 Ws-4相当(0.01m3/h・m2)〔実験値〕

実験風景

<水張り状態>

施工例

  • 赤枠に支柱先付プレートを両面テープで取付

    赤枠に支柱先付プレートを両面テープで取付

  • 設置後

    設置後

カタログはこちらをクリック

よくあるご質問(FAQ)について

適用寸法を教えて欲しい。
開口幅500~3000mmまで対応可能(中間に支柱は必要ありません)。
止水高500mmまで対応可能です(300㎜も製作可能)。

開口幅に合わせて製作してくれますか?
現場の開口幅に合わせてオーダーメイドで承ります。
開口幅+かかり代(50×50=100mm)が製品寸法となります。
フォームよりご希望の開口幅でご相談いただければ、お見積りさせていただきます。

納期目安を教えて欲しい。
4~6週間目安となります

製品の重さを教えて欲しい。
1mあたり7.1㎏(H500) 、12.6㎏/㎡のパネル重量となります。

磁石がつかない素材の枠や壁でも使用できますか?
付属の固定用プレートを両面テープで設置する事で使用可能です。

完全防水ですか?
完全防水ではありません。
想定の漏水は発生いたします。
浸水被害に対する補償などはいたしかねます。
性能を上回る水量は、別手段を講じるか、避難をお願いいたします。
設置は必ず平滑な床面でご使用ください、凹凸がある床では漏水が発生します。

保管について教えて欲しい。
使用後は、汚れを落とし保管ください

自治体の補助について教えて欲しい
防災製品設置に対し費用の一部を助成する自治体があります。
自治体のホームページで条件など確認されるのをお薦めします。

参考資料(弊社調べ)クリックするとご覧いただけます

浸水想定区域などの確認方法を教えて欲しい。
お住いの自治体が公開しているハザードマップや重ねるハザードマップ などで確認が可能です。


メルマガ登録はこちら

新製品情報など配信させていただきます


 
カタログダウンロードはこちら
カタログ一覧

その他のその他建材

随時更新しカタログやパンフレットなど、他の媒体より最新情報をお届けいたします。
最新・更新情報がある時は、メールでお知らせいたしますので、ご希望の方はこちらのフォームからお問合せください。

ガードフェンス製品に関するお問い合わせ