OTHERS
床ぴたシート(床下換気口用止水シート)
簡易型止水製品

床ぴたシート(床下換気口用止水シート)

床ぴたシート(床下換気口用止水シート)はAQUADEFENSERシリーズです
住宅の床下換気口からの浸水を防ぐ製品です

製品概要

概要

住宅の床下換気口からの浸水を防ぐ製品です。

一戸建て住宅の多くには、床下換気のための換気口が設置されており、浸水時は、ここが床下に浸水する進入口となります。

実際に集中豪雨時、戸建て家屋で床下換気口から浸水が発生しています。

床下換気口

床下換気口

浸水イメージ

浸水イメージ

そこで!!

床ぴたシートは集中豪雨時に簡単に設置して床下浸水を防ぎます。

ステンレス製のフレームを設置後、普段は換気口として使用し、床下浸水の危険性がある際にマグネット式の止水シートを取り付けます。

フレームとシートの密着性が非常に高く浸水はほぼありません。

床ぴたシート

※公益財団法人 日本下水道新技術機構
 『下水道施設の耐水化計画および対策立案に関する手引き』P227掲載

特長

必要に応じて簡単に取外しが可能

普段は外して換気が可能

DIYで取付が可能

このような時に

ハザードマップで床下浸水の心配がある

誰でも簡単スピーディーに止水準備できるものが欲しい

止水と換気を切り替えできるものが欲しい

DIYで取付できるものが欲しい

性能試験したものが欲しい

選び方

a~dの寸法を測り、下記「規格」よりお選びください。

床ぴたシート

・(例)b x aが、150mm x 400mmの時、下記「規格」の換気口寸法150×450が対応可能です。
 大きめは問題ありませんが、小さめは接着面積が小さくなるのでおやめください。

規格

・単位(mm)
・ご希望の寸法がないときは、上記「選び方」のa~dの寸法を測り、フォームより見積依頼ください。

型式 種別

換気口寸法(b x a)

製品寸法

KSTN130-300 金網付 130×300 170×340
KST130-300 金網無
KSTN150-300 金網付 150×300 190×340
KST150-300 金網無
KSTN150-450 金網付  150×450 190×490 
KST150-450 金網無
KSTN150-600 金網付

 150×600

190×640 
KST150-600 金網無
KSTN200-400 金網付 200×400 240×440
KST200-400 金網無
KSTN200-500 金網付  200×500 240×540 
KST200-500 金網無
KSTN200-600 金網付  200×600 240×640
KST200-600 金網無

施工

施工動画

 

施工手順

床ぴたシート

①シーリング材及び仮止用接着剤を受枠に塗布する

床ぴたシート

②マスキングテープを貼り付ける

床ぴたシート

③壁面と受枠の隙間にシーリング材を塗布して仕上げる

床ぴたシート

④マスキングテープを剥がして完成

床ぴたシート

⑤完成後  普段(受枠のみ)換気中

床ぴたシート

⑤完成後  浸水時(止水シート取付)止水中

取扱説明書

床ぴたシート取扱説明書

性能試験

試験動画

 

試験写真

床ぴたシート 床ぴたシート

施工例

  • 施工前

    施工前

  • 施工後(受枠のみ)

    施工後(受枠のみ)

  • 施工後(止水シート貼り付け)

    施工後(止水シート貼り付け)

使用上の注意事項

ご購入の際は必ずご覧ください

 

≪通常時の保管方法について≫

マグネットシートの保管場所は高温多湿及び直射日光が当たる場所を避けて下さい。
高温によるシートの変形が起きる場合があります。

マグネットシート保管時に、不用意にマグネットシートを繰り返し曲げないようにして下さい。

マグネットシートに汚れが付着して洗浄が必要な場合は水またはぬるま湯を使用してよく拭き取って下さい。
溶剤での洗浄はシートの表面を膨潤、溶解させるため使用しないで下さい。

マグネットシートの被着面(相手側)は平滑面である事をご確認下さい。

マグネットシートと被着面の間に隙間が生じるような曲面・凹凸面等への吸着、また、端部・角などが浮いた状態で使用した場合、剥離・落下が起こる場合があります。

 

≪止水時のご使用方法について≫

マグネットシートを受枠に貼る際は、受枠に対して平滑に隙間なく正しい位置に貼り付けて下さい。

マグネットシートは表裏がありますので、磁力面を受枠側に向けて貼り付けて下さい。

長期間(2週間程度)同じ所に貼ったままでのご使用は避けて下さい。

受枠の表面温度が直射日光等の照射により、高温(80℃以上)となった場合はマグネットシートを取り外して下さい。

 

≪廃棄について≫
マグネットシートは焼却処分せず、廃棄の際は国及び地方自治体の法令に従って下さい。

 

≪その他物理的影響について≫

マグネットシートは磁石です。
ペースメーカー、磁気カード、磁気テープ、時計など磁気に影響される物を近づけないで下さい。

マグネットシートに高磁力の物(電磁石・希土類磁石・高圧電線)を近づけないで下さい。磁力が乱され、減磁・消磁する場合があります。

 

◆製品の仕様は品質向上のため、予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

よくあるご質問(FAQ)について

浸水想定区域などの確認方法を教えて欲しい。
お住いの自治体が公開しているハザードマップや重ねるハザードマップ などで確認が可能です。

金網について教えて欲しい。
金網は□5x5mmで、小動物や虫の侵入の防ぐ目的で使用します。
必要の有無でお選びください。

取付をしてもらえますか?
弊社では、取付工事はしておりません。
施工動画を参考に、ご自身でDIYされるか、お近くの工務店にご相談ください。
ご不明な点は営業にご相談ください

特注対応できますか?
資料をご用意の上営業にご相談ください。

取付に必要なものを教えて欲しい。
以下参照下さい。
別売りなので、ホームセンターなどで購入してください。

床ぴたシート

①シーリング材  変成シリコーン系 セメダイン POSシール SM-451 など

床ぴたシート

②カートリッジガン

床ぴたシート

③マスキングテープ

自治体の補助について教えて欲しい。
防災製品設置に対し費用の一部を助成する自治体があります。
自治体のホームページで条件など確認されるのをお薦めします。

参考資料(弊社調べ)クリックするとご覧いただけます

床ぴたシートの購入サイト

 ダイクレのオンラインショップはこちら

 

床ぴたシートのページはこちら


メルマガ登録はこちら

新製品情報など配信させていただきます


カタログダウンロードはこちら
カタログ一覧

その他のその他建材

随時更新しカタログやパンフレットなど、他の媒体より最新情報をお届けいたします。
最新・更新情報がある時は、メールでお知らせいたしますので、ご希望の方はこちらのフォームからお問合せください。

ガードフェンス製品に関するお問い合わせ