OTHERS
ウォーターバッグ
簡易型止水製品

ウォーターバッグ

予備吸水が不要で置くだけの、水で膨らむ土のう(水のう)です。
軽量で、女性やお年寄りでも設置が容易です。

製品概要

概要

予備吸水が不要で置くだけの、水で膨らむ土のう(水のう)です。

約550gと軽量なので、女性やお年寄りでも設置が容易です。

間口に設置しておき、浸水した水を吸って膨らみます(吸水後は15.7kg)。

特長

予備吸水が不要の”水のう”です

約550gと軽量で、腕力に関わらず設置が可能です

製品同士をマジックテープで連結し、漏れにくくします

一般的な 土のう より止水性能が高くなります

浸水が発生せず吸水しなかった時は、もう一度備えられます※
※湿気を吸った吸水材を乾燥させ、密封保管。

3つ連結して約1.65kg

このような時にウォーターバッグ

腕力が無くても簡単に設置したい

土の用意や袋詰め、予備吸水などの準備が困難

水のうを使うたびに予備吸水、破棄するのが面倒

一般的な土のうより性能の良いものを使いたい

 ウォーターバッグ

実験動画

※音が出ますので、ボリューム注意!

その他情報

公益財団法人 日本下水道新技術機構

『下水道施設の耐水化計画および対策立案に関する手引き』P213掲載

 

一般社団法人 防災安全協会の認証品 

防災推奨マーク

本製品は初期水害対策品になります。本商品の性能を上回る水害の場合は、別の手段を講じるか、避難をお願いいたします。

「ウォーターバッグ」は、障がい者の方々が自分らしく自立した生活をしていけるよう障がい者福祉施設と協力して製造しております。

 

滋賀県 湖南市の”ふるさと納税返礼品”になりました

ふるさとチョイス 楽天 aupay セゾン ふるさと納税日本 さとふる ふるなび ANA 

使用上の注意事項

ご購入の際は必ずご覧ください

ふくらんだ袋の上には乗らないようにしてください。

簡易的な止水以外の目的と用途では使用しないでください。

自動車やオートバイ・自転車が通行する道路沿いで使用時には、突起物による袋破れに注意してください。

吸水後に、袋が破れて吸水材が袋から流出した場合は、滑りやすくなりますので使用を中止してください。

吸水材が目に入った場合、直ちに大量の水で5分間以上洗眼し、すみやかに医師の処置を受けてください。

吸水材が皮膚に付着した場合は、清浄な水で洗い流してください。

吸水材を飲み込んだ場合は、無理に吐かせず、直ちに医師の診断を受けてください。

吸水後に吸水材が多少表面に出て、ぬめる感じがしますが問題ありません。

膨らみが足りない場合、製品が動く可能性があります。その場合、上から水をかけてご使用ください。また、中にレンガ等、おもりを入れていただくと、より安全にご使用いただけます。

浸水水位が本製品と同じ程度まで高くなるような洪水では、水圧により本製品が流されたり浮いてしまうことがあります。

上記のような洪水や長時間設置が必要になる場合は、普通の土をいれた土のうの使用をおすすめいたします。

よくあるご質問(FAQ)について

浸水想定区域などの確認方法を教えて欲しい。
お住いの自治体が公開しているハザードマップや重ねるハザードマップ などで確認が可能です。

設置後浸水があり、吸水した時は再度使えますか?
吸水材は、一度吸水したら再度ご使用にはなれません。
外装バックは、丁寧にご使用いただければ再利用可能です。

設置後浸水が無く、吸水しなかった時は次回使えますか?
ご使用になれます。
設置時に湿気を吸った、中の吸水材を乾燥させてから、湿気が入らないように密封してください。
※保管方法は下記参照ください。

中の吸水材のみ購入可能ですか?
可能です。購入元、又は弊社担当者にお問合せください。

予備吸水の有無にはどのような差がありますか?
一般的な”水のう”は、設置する前に、水を貯めた風呂やシンクに浸して吸水させてから使用します。
本製品は、予備吸水が不要なので約550gのまま設置が可能で、予備吸水に掛かる時間(貯めて吸水)と、水を含んだ水のうを設置場所まで移動する労力が不要です。
以上の点より、従来の”水のう”とは一線を画す製品です。

設置目安開口寸法を教えて欲しい。
200~7,000㎜が目安となります。

土のうよりどの程度性能が良いですか?
止水性能は土のうの1.6~2.6倍となります。

※土のうの漏水量
 【浸水防止設備の技術評価建材試験センター中央試験所】参照    

  

対応できる水位を教えて欲しい。
1段の時  ‐ 水位10cmまで
2段の時※‐ 水位15cmまで
※2段で使用する時は、予備吸水してご使用ください。

海水も使えますか?
海水では膨らみにくいので、ご使用にならないでください。  

設置する時に向きがありますか?
左右の向きがあります。
側面のマジックテープに組み合わせがあり、連結する際はくっつく様に左右回しながら組み合わせて設置してください。

吸水後の吸水材の処理方法を教えて欲しい。
乾燥後※に一般ゴミとして処分してください。
(各自治体の指導に従ってください)
※乾燥について
天日干しの場合、収縮に3~4週間程度かかります。

素材を教えて欲しい。
バック ‐ PETメッシュシート(PVCコーティングなし)
吸水材 ‐ 水膨張繊維(BELL OASIS® ベルオアシス®

完全防水ですか?
いいえ、土のうと同じ、初期水害対策品になります。
浸水被害に対する補償などはいたしかねます。
性能を上回る水量は、別手段を講じるか、避難をお願いいたします。

保管方法を教えて欲しい。
湿気がなく直射日光のあたらない屋内の冷暗な場所に保管ください。
保管時は水に触れないようにしてください。
できればビニール袋に入れて保管ください。

自治体の補助について教えて欲しい。
防災製品設置に対し費用の一部を助成する自治体があります。
自治体のホームページで条件など確認されるのをお薦めします。

参考資料(弊社調べ)クリックするとご覧いただけます

ウォーターバッグの購入サイト

 ダイクレのオンラインショップはこちら

 

 ウォーターバックのページはこちら


メルマガ登録はこちら

新製品情報など配信させていただきます


 
カタログダウンロードはこちら
カタログ一覧

その他のその他建材

随時更新しカタログやパンフレットなど、他の媒体より最新情報をお届けいたします。
最新・更新情報がある時は、メールでお知らせいたしますので、ご希望の方はこちらのフォームからお問合せください。

ガードフェンス製品に関するお問い合わせ