OTHERS
Ms’まもり帯(みずまもりたい)
簡易型止水製品

Ms’まもり帯(みずまもりたい)

マグネットで貼るだけの簡易止水シートです
Ms’まもり帯(みずまもりたい)は、AQUADEFENSERシリーズです
簡易止水シート(ホバークラフト生地)

製品概要

概要

マグネットで貼るだけの簡易止水シートです。

軽量なシートなので、女性やお年寄りでも準備が容易です。

ドアやシャッター解放時でも使用可能。

競技用ホバークラフトで使用されている丈夫なシートを採用。

※公益財団法人 日本下水道新技術機構
 『下水道施設の耐水化計画および対策立案に関する手引き』P218掲載

特長

腕力に関わらず設置が可能

一般的な土のうの15倍程度の性能

特別な工事は不要

漏水量:JIS A 4716 Ws-1相当(0.2m3/h・m2

このような時に

腕力が無くても簡単に設置したい時

土の用意や袋詰めなどの準備時間が無い時

一般的な土のうより性能の良いものを使いたい時

適応

止水高20センチの場合、幅2Mまでフレキシブル対応条件により(一定場所にシャッターやドアが有る場合)100センチまで対応可能

仕様

止水方法:強力マグネットによる圧着止水

漏  水  量:JIS A 4716 Ws-1相当(0.2m3/h・m2

Ms’まもり帯

標準セット ‐ シート1枚、強力磁石2枚、固定用プレート2枚

おもり付き ‐ シート1枚、強力磁石2枚、固定用プレート2枚、おもり10枚

施工

①シートと磁石板、おもりを用意します

みずまもりたい

②シートを配置します

みずまもりたい

止水ゴムの位置で折り曲げます
止水ゴムをおもりで押さえますのでこの位置においてください

 

③片側のシートを固定します

④反対側のシートを固定します

⑤おもりでシートを押さえます

⑥シートのたるみを整えて設置完了です

漏水試験

社内漏水量確認試験にて、JIS A 4716Ws-1等級以下の漏水量であることを確認。

 みずまもりたい

 みずまもりたい みずまもりたい

Ms’まもり帯の実験風景

<水張り状態>

水張り状態

施工例

よくあるご質問(FAQ)について

浸水想定区域などの確認方法を教えて欲しい。
お住いの自治体が公開しているハザードマップや重ねるハザードマップ などで確認が可能です。

適用寸法を教えて欲しい。
開口幅900~2,000mm
止水高200mm(開口幅2,000mmまで シート高さ400mmで設置)
止水高は対応条件(一定場所にシャッターやドアが有る場合)により1,000mmまで対応可能です。
設置場所の状況・環境・設置の仕方により、止水性能は変化します。

製品の重さを教えて欲しい。
シートは500g、おもりは2.1kg/枚となります。

おもりの目安を教えて欲しい。
開口幅+100mmが必要で、10kg/m以上が目安です。
弊社で専用のおもり(L=200 2.1kg)をご用意しております。

磁石がつかない素材の枠や壁でも使用できますか?
付属の固定用プレートを両面テープで設置する事で使用可能です。

完全防水ですか?
完全防水ではありません。想定の漏水は発生いたします。
浸水被害に対する補償などはいたしかねます。
性能を上回る水量は、別手段を講じるか、避難をお願いいたします。

設置手順を教えて欲しい。
1.自動ドアやコンクリート間口の左右に、ステンレスプレートを  貼り付けます。
2.シートを広げて、ステンレスプレートと強力磁石板との間に防水シートを挟み込みます。スポンジゴムが付けてある面が下側(床側)になります。
3.床(土間)と防水シートの間の隙間を無くした後に、おもりを隙間なく左右均等に並べて設置完了です。

保管について教えて欲しい。
防水シートは紫外線劣化を防ぐため、直射日光の当らない場所で保管ください。
使用後は、汚れを落とし、傷や破れが無いことを確認し、折りたたんで保管ください。

使用上の注意事項を教えて欲しい。
シート及び固定部に衝撃やぶつかった場合は、シートが外れる恐れがあります。
傷や破れがある場合はご使用をお控えください。

自治体の補助について教えて欲しい
防災製品設置に対し費用の一部を助成する自治体があります。
自治体のホームページで条件など確認されるのをお薦めします。

参考資料(弊社調べ)クリックするとご覧いただけます

Ms’まもり帯の購入サイト

 ダイクレのオンラインショップはこちら

 Ms’まもり帯のページはこちら


メルマガ登録はこちら

新製品情報など配信させていただきます


 
カタログダウンロードはこちら
カタログ一覧

その他のその他建材

随時更新しカタログやパンフレットなど、他の媒体より最新情報をお届けいたします。
最新・更新情報がある時は、メールでお知らせいたしますので、ご希望の方はこちらのフォームからお問合せください。

ガードフェンス製品に関するお問い合わせ