OTHERS
らくかるボード
防水板各種 AQUADEFENSER シリーズ防水板

らくかるボード

もっと楽々と、もっと軽々と簡単に設置したいが止水性能は優れたものが欲しい。
そんなご要望に応える、らくかるボードは、AQUADEFENSERRシリーズです。

製品概要

概要

地下街や地下鉄の入り口に多数設置されている脱着式の防水扉を、もっと楽々と、もっと軽々と簡単に設置したいが止水性能は優れたものが欲しい。

そんなご要望に応えるのがFRP製防水扉の らくかるボード です。

らくかるボードは、弊社のAQUADEFENSERRシリーズです。

※公益財団法人 日本下水道新技術機構
 『下水道施設の耐水化計画および対策立案に関する手引き』P242掲載

特長

誰でも簡単取付

FRPボードの採用で「らくらく」持ち運びできます

ハンドル操作だけで止水が完了

ほとんどの場所に設置可能

 

3種の枠形状でさまざまな躯体に対応可

D型(2方枠タイプ)
床の工事ができにくい場所に 側枠のみで対応

DF型(2方+底枠タイプ)
床にフラットな枠を設置、カバーを開けずに設置可能

T型(3方枠タイプ)
高水位や、耐荷重が大きい場所に対応

 

適用範囲

有効幅 0.5m~8.0m

止水高 0.25m~0.8m
    0.8m以上は高水位型支柱で対応

仕様

 

試験画像

水槽での試験ではJISA4761 Ws-3相当 0.02m3/h・m2をクリア

施工例

注意事項

ご購入の際は必ずご覧ください

安全のために

取扱説明書をよくお読みいただきご使用下さい。

お客様による分解改造はおやめください。漏水の原因となります。

防水板作動中は、本体の上に載ったり跨いだりしないでください。

扉体に衝撃を与えたり、落下させると破損します。

締め付けハンドルに強い力をかけると故障の原因となります。

扉体保管時は、止水ゴムが床に触れないようにして下さい。

よくあるご質問(FAQ)について

どのような場所に設置できますか?
新設、既設の住居、集合住宅、商業施設、地下駐車場・・・
さまざまな場所、躯体に対応可能です。

FRP製扉は寒冷地でも使用可能ですか?
はい、ご使用いただけます。
低温特性に優れ、-25℃の環境でも止水性能は変わりませんでした。
冷凍倉庫でも実績があります。

 

設置目安開口寸法を教えて欲しい。
300㎜~8000㎜が目安となります。
開口が広い時は中間支柱を使用しますが工具1本で脱着可能です。

海沿いでも使えますか?
はい、FRP製なのでご使用いただけます。
港湾施設でも実績があります。

対応できる水位を教えて欲しい。
標準的には800㎜までですが、設計により1.7mまで実績あります。


FRP製扉は導電性もありますか?
ありません。
変電所などの施設でも実績があります。

素材を教えて欲しい。
扉は ガラス繊維強化プラスチック(FRP)製
枠は ステンレスSUS304

完全防水ですか?
いいえ、土のうと同じ、初期水害対策品になります。
浸水被害に対する補償などはいたしかねます。
性能を上回る水量は、別手段を講じるか、避難をお願い致します。

保管方法を教えて欲しい。
ゴムの劣化を避けるため屋内での保管をお薦めします。
収納箱(オプション)をご用意できます。

自治体の補助について教えて欲しい。
防災製品設置に対し費用の一部を助成する自治体があります。
自治体のホームページで条件など確認されるのをお薦めします。

参考資料(弊社調べ)クリックするとご覧いただけます


メルマガ登録はこちら

新製品情報など配信させていただきます


 
カタログダウンロードはこちら
カタログ一覧

その他のその他建材

随時更新しカタログやパンフレットなど、他の媒体より最新情報をお届けいたします。
最新・更新情報がある時は、メールでお知らせいたしますので、ご希望の方はこちらのフォームからお問合せください。

ガードフェンス製品に関するお問い合わせ