概要
「FRP水切り」は、床版や桁への伝い水が懸念される場合に、水切り機能を追加できる製品です。

≪L型≫
特長
機能性
水切り機能を発揮できるよう、床版に採用されている高さ50mmを確保しています。
確実性
ステンレス製のアンカーボルトで固定します。
含浸材が塗布された現場でも使用可能です。
耐久性
耐食性に優れ長期間に渡り性能を発揮いたします。

ボルト固定なので脱落の懸念がありません

シーリング材を充填する為の溝(ガイド)付き
説明動画
※音声あり
規格
導水したい場所に、用途に合わせてお選びください。
・L型 床版下面に
・R型 床版側面に
・Y型 橋台・橋脚・跨道部など
施工フロー
取付例
-
ボルト締付による確実な固定
-
シーリング材充填による確実な止水
-
取付完了
-
L型 曲線部対応
-
L型 床版縦目地部
-
R型
よくあるご質問(FAQ)
NETISなど技術登録はされていますか?
NETIS登録製品:CG-190023-A
広島県長寿命化技術活用制度 区分3:活用促進技術 登録番号:1-04-054-3
宮崎県新技術活用促進システム:824
に登録いただいております。
想定される耐用年数は?
FRPは、船やプールなどでも使用される強度があり、耐久性のある材料ですが、耐用年数を明確に表記することは困難です。
弊社のFRP水切りは、FRP表面をトップコートで仕上げることで、初期の紫外線劣化の影響を防ぎ、より長期間の使用が可能となっています。
曲線部対応はできますか?
製品には曲げ加工ができないため、現地での切断加工による対応となります。
取付はケミカルアンカーのみですか?
FRP水切りは、穿孔内部への浸水を懸念してケミカルアンカーを推奨していますが、金属拡張アンカーにより施工されるケースもございます。
ただしボルト穴に浸水した場合に鉄筋の「かぶり」が不足する恐れがあるため使用の場合は鉄筋位置を確認のうえご利用ください。
表面含浸材が塗布された現場でも施工できますか?
アンカーボルトにより固定するため取り付け可能です。
使用するシーリング材に指定はありますか?
浸水対策の補助的な役割として使用するため指定はありません。
シーリング材の脱落も発生しないよう製品内側に充填箇所を設けています。
現場で切断、穴あけ加工できますか?
FRP水切りは、現場にてサンダー、丸ノコなどで切断可能です。
また、FRP用のドリルビット、ホールソーなどで穴あけも可能です。
アンカーボルトが鉄筋に干渉する場合はどうしますか?
製品の取付穴に長穴を採用していますので、取付可能な範囲で削孔位置をズラして取付してください。
定尺1.5mでの販売ですか?
FRP水切りは定尺1.5mでの販売となります。
端尺については、現地寸法確認後、現場にて調整をお願いしております。
購入する場合の最小ロットはありますか?
FRP水切りは1本から販売しております。
必要な本数をお買い求めいただけます。
製品1本あたり3本の取付ボルトを使用する理由は?
万が一ボルトが1本機能しなくなった場合に、残りの2本により「垂れ下がり」や「回転」を防ぐことができるためです。
製品の先端がラウンド形状になっていますが理由はありますか?
ラウンド形状を採用することで、手が触れた場合でも安全性を確保することができます。
また、角がないため設置時の「通り」が出やすくなっています。
特殊形状への対応は可能ですか?
対応可能です。
(例)L=1,250 穴位置を変更 200本 など。
ご相談はお問い合わせフォームからお願いいたします。
材料費にはどこまで含まれますか?
FRP水切り本体のほかにアンカーボルトが含まれます。アンカーボルトを固定する樹脂は含まれておりませんので注意してください。
購入の際は別途運賃が必要となります。
設置施工歩掛りはありますか?
メーカー歩掛は下記のお問い合わせフォーム より依頼ください。