概要
箱桁・橋脚などに設置される点検蓋の改修を目的とした製品です。
FRP製のため従来の鋼製と比較し非常に軽量で、施工箇所への運搬が容易です。
独自の水切りシステムにより構造物内部への水の浸水を防止します。
特長
FRP製
耐食性に優れており腐食の心配がありません。
鋼製と比較し大幅な軽量化が可能です。
止水力
独自の水切りシステムが、構造物内部への浸水を防止します。
施工性
接着接合の採用により、短時間で施工が可能です。
軽量なため、運搬と設置作業の負担が軽減されます。
オーダーメイド
お客様のご要望に合わせて、オーダーメイドの設計が可能です。
形状や開閉パターンは現場に合わせて調整します。
また、構造物との色合わせにも対応いたします。
フェイルセーフシステム
蓋と構造物をワイヤー連結する落下防止を標準装備しています。
また、人荷重で壊れない強度を確保しています。
説明動画
※音声あり
軽量化
約25kg → 大幅な軽量化(-84%) → 約4kg
独自の水切りシステム
《従来》
鋼製蓋と構造物やボルト締結部の隙間から雨水が侵入します。
構造物内部の腐食が進行し、耐久性に影響を及ぼします。
↓
《独自の水切りシステム》
FRP蓋と底部部材に設けた水切り構造により水の侵入を防止します。
固定ボルトは底部部材に埋め込まれており、ボルト締結部から漏水はありません。
底部部材は構造物と接着接合されており、水の侵入を防止しています。
施工例
-
ヒンジ開閉式
-
スライド開閉式(PC箱桁)
-
ボルト固定式
よくあるご質問(FAQ)
従来製品より優れている点はありますか?
FRP製のため、耐久性に優れ、非常に軽量です。
また、構造用接着剤による接着接合のため、取り付けに特殊な技能は必要ありません。
想定している適用範囲は?
鋼製の箱桁や橋脚の点検用の開口蓋を想定しています。
適用できない条件はありますか?
車両が上に載る箇所へは適用できません。
また、平面への取り付けに限定しているため、曲面への取り付けはできません。
施工方法について教えて欲しい。
施工業者様向けに「施工マニュアル」をご用意しておりますので、「お問い合わせフォーム」からご依頼ください。
メンテナンスは必要ですか?
FRPおよびステンレスを使用しておりますので、基本的にメンテナンスフリーです。
接着接合以外も対応できますか?
接着接合を基本としておりますが、現場の状況に応じて他の方法の提案も可能です。