SOLUTION

細目グレーチングの選び方(スチールグレーチング編)

スチールグレーチングの細目タイプ、ダイクレでは大きく分けて3タイプあります

タイプ

ピッチ
(mm)

ベアリングバー厚み
(mm)

すき間
(mm)

高さ
(mm)

備考
通常細目 12.5 3 9.5

19~38

通常の細目
すき間8~10mm

15 5 10 25~44
7 8 50~55
エコ細目 30 5 10 25~44 角鋼を使った細目
すき間は10mm
他の細目より軽量で目詰まりしにくい
34 7 10  50~75
極細目

8

3 5 19~38 最も狭い極細目
すき間は5mm
とにかく狭い細目が必要な時に

エコ細目タイプ

 

こんな時に!

細目ありながら軽量グレーチング欲しい
詰まりにくい細目グレーチング欲しい
コスト抑え細目グレーチング欲しい
既存普通グレーチングそのままに、本体だけ細目グレーチング交換した

特長

細目仕様ありながら、軽量実現ています
通常細目より詰まりにくい構造です
通常細目製品比べて、コストパフォーマンスています
普通グレーチング本体使用したまま、細目グレーチング交換容易ます

施工例

 


極細目タイプ

こんな時に!

すき間とにかく狭い、細目グレーチング欲しい

 特長

すき間がわずか5mmと通常の細目より圧倒的に狭く、はまりにくい
通常の細目に近い開口率を維持し、通水性も確保
圧接式グレーチングなのでとても頑丈な極細目です

断面構造

一般的な細目との違い

東京都福祉のまちづくり条例施設整備マニュアル(令和5年10月改訂版)
「すき間の最大寸法が短辺方向9mm 以下」をクリア

一般的な細目より圧倒的に狭くできます!

施工例