OTHERS
クリアFRPパネル(常設足場向け)
その他製品

クリアFRPパネル(常設足場向け)

床材として多く採用されるFRPグレーチングに採光性を加えたクリアFRP足場材です。

製品概要

概要

床材として多く採用されるFRPグレーチングに採光性を加えたクリアFRP足場材です。

特に高架橋に設置される閉塞型の常設足場の床材として採用する事で、明るい作業環境を提供し、点検や作業をサポートします。

パネル上面は不燃仕様となっているため、グラインダー作業、溶接作業などによる着火・延焼の危険を軽減しております。

採光性と不燃性を両立した作業者への安全性を向上させた足場材をお選びいただく事が可能になりました。

※写真     上段 before
        下段 after 
  2020年10月14日15時頃(曇天)

特長

採光性

床面全体が透光性を有するため、作業環境の照度確保が可能です

 ※〔施工例〕現場での参考値
        足元:700lx
        胸元:400lx
  2020年10月14日15時頃(曇天)

昼間であれば、投光器などを使用せずとも安全に通行が可能です。
 ※調査、点検、作業時などには投光器やサーチライトを適宜ご使用ください。

耐久性

FRP製のため、電食・腐食の懸念がありません

不燃性

歩行面のプレート部を不燃材料としているため、作業に伴う火花等での火災の懸念がありません

施工例

  • 下から見上げた様子1

    下から見上げた様子1

  • 下から見上げた様子2  

    下から見上げた様子2  

  • 内部全体の明るさ

    内部全体の明るさ

  • 内部上方の明るさ

    内部上方の明るさ

  • 取付例

    取付例

  • 切欠き加工の例

    切欠き加工の例

よくあるご質問(FAQ)について

ダイクレの所掌範囲は?
パネルの設計、製造、販売です。
設計については、設置個所の梁材などのCADデータを頂ければ、パネルの強度設計、割付図面などの作成が可能です。

パネルの強度特性は?
各荷重条件下での最大適応支間を下表に示しますので参考にしてください。

クリアFRPパネルは絶縁性ですか?
樹脂の種類や成形方法、品質によって差は生じますが基本的には絶縁材料です。

不燃性はどの程度ですか?
鉄道車両用材料燃焼試験において不燃性に相当JIS A 1322建築用薄物材料の難燃性試験方法において防炎1級に相当


※上記は社内試験による

※グレーチング部は、自己消火性能を有する程度ですが、継続して燃焼させると延焼が起こります。

施工量の目安はありますか?
約10m2/hrの施工能率を想定しています。
※現場環境により変化しますのでご注意ください。

パネルの重量、製作最大寸法を教えて欲しい
重量は約15.2kg/m2、製作最大寸法は967×2967〔mm〕です。

足場内で材料が落下しても大丈夫ですか?
高さ2mから重さ10kg程度のH型鋼を落下させても、ひびや欠けが発生する程度で貫通する事はありません。

紫外線による劣化を考慮した場合の耐用年数は?
屋外で使用されるFRPグレーチング(当社製)では45年間、特に耐久性において報告のあった障害は起きていません。
FRPの劣化要因である紫外線と水をシャットアウトすること(塗装など)でより長い耐久性を実現可能です。

寒冷地での使用に問題ありませんか?
低温下でもほとんど強度低下はおこりませんので問題ありません。

海岸地帯での使用に問題ありませんか?
特に問題は有りませんが、砂浜が近隣にある場合は懸念が発生します。
砂を巻きこんだ風の接触により、樹脂の摩耗劣化を引き起こす可能性があります。

炎に当たった場合に有毒ガスの発生はありませんか?
ハロゲン系など、有毒ガスは発生しません。
ただし、不完全燃焼時には一酸化炭素が発生します。

製作には最小ロットがありますか?
ありません。

破損の場合、破片が周辺に飛び散りますか?
破損の仕方にもよりますが、特に樹脂部分が飛散する事がございます。

現場で切断加工はできますか?
電動ノコなどで切断は可能です。
ダイヤモンド刃をお勧めしますが、通常の刃でも切断は可能です。
切断加工面にバリなどが発生する場合がございますので、ディスクサンダーやヤスリ等により仕上げてください。
切断の際は粉じんが発生しますのでマスクや保護メガネ等の保護具をご着用ください。


メルマガ登録はこちら

新製品情報など配信させていただきます


その他のその他建材

随時更新しカタログやパンフレットなど、他の媒体より最新情報をお届けいたします。
最新・更新情報がある時は、メールでお知らせいたしますので、ご希望の方はこちらのフォームからお問合せください。

ガードフェンス製品に関するお問い合わせ